
やま
2025/10/06
今日のメモ
- Ruby応用4 / アウトプット会視聴 / 卒業制作
- 卒業制作で作りたいものが決まった!
- 今日は家のことで時間が溶けてしまったから、明日気合い入れるぞい
- 卒業制作で作りたいものが決まった!
- 今日は家のことで時間が溶けてしまったから、明日気合い入れるぞい
😄
⛅
🌱

ymskn
2025/10/06
今日のメモ
正直、金曜の企業の結果が気になって全然集中できてませんでした。
いろいろ会社の情報を読んで、マインドセットを軽くしてました。
明日に備えて早寝早起きします!!
いろいろ会社の情報を読んで、マインドセットを軽くしてました。
明日に備えて早寝早起きします!!
😄
☁
🌰

やま
2025/10/05
今日のメモ
- Ruby応用3 / 基本情報勉強 (システム構成要素)
- ダブルコロン(::)をコードで自分で書いたの初めてで感心した スコープ演算子として使えて、他クラス内のメソッドや定数にアクセスできる!
- 夜に2時間ぐらいウォーキングに出て、帰ってから勉強再開しようと思ったのに普通に疲れて眠りについてしまった。ランニングしてから勉強とかできている人はすごいと思った。
- ダブルコロン(::)をコードで自分で書いたの初めてで感心した スコープ演算子として使えて、他クラス内のメソッドや定数にアクセスできる!
- 夜に2時間ぐらいウォーキングに出て、帰ってから勉強再開しようと思ったのに普通に疲れて眠りについてしまった。ランニングしてから勉強とかできている人はすごいと思った。
😄
🌞
🌱

ymskn
2025/10/05
Today I Learned
今日は水曜の最終選考に向けて、面接対策をじっくりやった日だった。
夜は酒を飲みつつ火曜のマインドセットを振り返って、気を抜かず本気で臨む決意を新たにした。
小さな積み重ねが自信になっていくのを感じ、明日も同じペースで頑張ろうと思える一日だった。
夜は酒を飲みつつ火曜のマインドセットを振り返って、気を抜かず本気で臨む決意を新たにした。
小さな積み重ねが自信になっていくのを感じ、明日も同じペースで頑張ろうと思える一日だった。
😁
⛅
🌱
✨
1

やま
2025/10/04
今日のメモ
- Ruby応用1,2
- もくもく会参加
- アルゴリズムを考えるのが楽しくなってきた。思うような出力になるとほんとに嬉しい!
- もくもく会に参加すると読みたい本とか観たい動画が増えて素敵。人が勉強している姿が見えるのって効果的なのかもと思った
- 応用ステップを今週中に終わらせたいな〜
- もくもく会参加
- アルゴリズムを考えるのが楽しくなってきた。思うような出力になるとほんとに嬉しい!
- もくもく会に参加すると読みたい本とか観たい動画が増えて素敵。人が勉強している姿が見えるのって効果的なのかもと思った
- 応用ステップを今週中に終わらせたいな〜
😄
⛅
🌱
🌱
1
✨
1

あさの
2025/10/03
今日のメモ
- RUNTEQのカリキュラムを進めた
- Rails応用 9. 完了
- 読書『[体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版](https://www.sbcr.jp/product/4797393163/)』
- Rails応用 9. 完了
- 読書『[体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版](https://www.sbcr.jp/product/4797393163/)』
🙂
☁
🌰
💪
2
🌱
1

ymskn
2025/10/03
Today I Learned
今日は、1社の最終選考を受けてきて、いい感じで終われた気がします。
ここでしっかり頑張りたいなと改めて思いました。
結果はまだ分からないけれど、引き続き前向きに取り組みます。
ここでしっかり頑張りたいなと改めて思いました。
結果はまだ分からないけれど、引き続き前向きに取り組みます。
😁
🌈
🌳
✨
2

やま
2025/10/02
今日のメモ
- 基本情報(コンピュータ構成要素) / 基本情報 勉強会参加
- コンピュータ構成要素について、こういうのが知りたかった〜!っていう内容で嬉しかった。次回のシステム構成要素も期待
- 「自分を変えるノート術」という本を読んだ。本に倣ってプチノート合宿なるものをしてみようかなと思った...卒制の案カモン...
- コンピュータ構成要素について、こういうのが知りたかった〜!っていう内容で嬉しかった。次回のシステム構成要素も期待
- 「自分を変えるノート術」という本を読んだ。本に倣ってプチノート合宿なるものをしてみようかなと思った...卒制の案カモン...
😄
⛅
🌱
🌱
1
✅
1

やは
2025/10/02
Today I Learned
今日は JavaのCollectorsクラスについて、groupingByとpartitioningByの違いと使い方を理解できた。
groupingByは Function 型のラムダ式を受け取り、ストリームの要素の型を引数、戻り値型をラムダが返す型としてグループ化することを理解した。
partitioningByは条件を指定して真偽で分け、結果の Map は true と false の2つのキーだけとなる点が新しく、条件に合致するかどうかで分けたいときに有用だと分かった。
両者の使い分けを意識して、次は具体的なコード例で実践してみるコツを掴むことを目指す。
groupingByは Function 型のラムダ式を受け取り、ストリームの要素の型を引数、戻り値型をラムダが返す型としてグループ化することを理解した。
partitioningByは条件を指定して真偽で分け、結果の Map は true と false の2つのキーだけとなる点が新しく、条件に合致するかどうかで分けたいときに有用だと分かった。
両者の使い分けを意識して、次は具体的なコード例で実践してみるコツを掴むことを目指す。
🙂
⛅
🌰
✨
2
💡
1

おまめ
2025/10/02
今日のメモ
10/2
##### 【今日の振り返り】
- カリキュラム内容:
- その他学習内容:
- 学んだこと:
##### 【今日のタスク】
- [x] 背中トレ、有酸素
- [ ] 公式LTイベントページ作成
- [ ] 基礎STEP総復習
- [x] 美容室
##### 【明日のタスク】
- [ ] おでかけ
**【その他】**
##### 【今日の振り返り】
- カリキュラム内容:
- その他学習内容:
- 学んだこと:
##### 【今日のタスク】
- [x] 背中トレ、有酸素
- [ ] 公式LTイベントページ作成
- [ ] 基礎STEP総復習
- [x] 美容室
##### 【明日のタスク】
- [ ] おでかけ
**【その他】**
😞
☔
💤
🌱
3
🔥
1

やま
2025/10/01
今日のメモ
- インフラ入門LGTM (6H)
- AWSでの環境開発、たくさんつまづいたけど何とかなった...
- 設定が細かくあるけど、それほどカスタマイズ性も高いってことなんだろうなぁと思う
- 今日はAWS完走と明日の基本情報勉強会(コンピュータ構成要素)の予習をするはずだったのに、AWSに費やしてしまった!明日チャレンジするぞい...
- トマトペペロンチーノ作って美味しかった
- AWSでの環境開発、たくさんつまづいたけど何とかなった...
- 設定が細かくあるけど、それほどカスタマイズ性も高いってことなんだろうなぁと思う
- 今日はAWS完走と明日の基本情報勉強会(コンピュータ構成要素)の予習をするはずだったのに、AWSに費やしてしまった!明日チャレンジするぞい...
- トマトペペロンチーノ作って美味しかった
😄
⛅
🌱
💪
1
🌱
2

おまめ
2025/10/01
今日のメモ
10/1
##### 【今日の振り返り】
- カリキュラム内容:基礎STEP総復習
- その他学習内容: [RUNTEQの講師をやってみてわかった初学者にありがちなパターン20選(前編)
]([https://note.com/ymzkn/n/nb205f4afade6?sub_rt=share_pb](https://qiita.com/DaichiSaito/items/52448ebfcb0db768dcf3))
- 学んだこと:
- 今日の記事について→初学者に大事なことを解説してくれていた、「1. 問題がおきた場合に一気に色々と試しがち」が意外とその場面だと全然意識できていないので改めてタスクの分解してしっかり止まって考える時間を作ろうと思った。
- shallow: true→ルーティングでshallow: true を付けると、Railsが「親リソースのIDが必要なときだけネストしよう」とルートを整理してくれる。例:resources :boardsに対してresources :commentsが紐づいている際に無駄なルーティングを生成しないように親リソース(board_id)を必要な時だけネストする
##### 【今日のタスク】
- [ ] 背中トレ、有酸素
- [ ] 基礎STEP総復習(完了まで)
- [x] 70期勉強会
##### 【明日のタスク】
- [ ] 背中トレ、有酸素
- [ ] 基礎STEP総復習
- [ ] 美容室
- [ ] 公式LTイベントページ作成
**【その他】**
- なんか朝からだるかったから朝から散歩がてらブックオフに行って小説を買ってやる気が起きるまでひたすら読んでた📚
- 涼しくなってきて窓開けるけどインド人のカレー臭すぎるし何故か網戸が無い物件で開けるなと言うことでしょうか?🍛
##### 【今日の振り返り】
- カリキュラム内容:基礎STEP総復習
- その他学習内容: [RUNTEQの講師をやってみてわかった初学者にありがちなパターン20選(前編)
]([https://note.com/ymzkn/n/nb205f4afade6?sub_rt=share_pb](https://qiita.com/DaichiSaito/items/52448ebfcb0db768dcf3))
- 学んだこと:
- 今日の記事について→初学者に大事なことを解説してくれていた、「1. 問題がおきた場合に一気に色々と試しがち」が意外とその場面だと全然意識できていないので改めてタスクの分解してしっかり止まって考える時間を作ろうと思った。
- shallow: true→ルーティングでshallow: true を付けると、Railsが「親リソースのIDが必要なときだけネストしよう」とルートを整理してくれる。例:resources :boardsに対してresources :commentsが紐づいている際に無駄なルーティングを生成しないように親リソース(board_id)を必要な時だけネストする
##### 【今日のタスク】
- [ ] 背中トレ、有酸素
- [ ] 基礎STEP総復習(完了まで)
- [x] 70期勉強会
##### 【明日のタスク】
- [ ] 背中トレ、有酸素
- [ ] 基礎STEP総復習
- [ ] 美容室
- [ ] 公式LTイベントページ作成
**【その他】**
- なんか朝からだるかったから朝から散歩がてらブックオフに行って小説を買ってやる気が起きるまでひたすら読んでた📚
- 涼しくなってきて窓開けるけどインド人のカレー臭すぎるし何故か網戸が無い物件で開けるなと言うことでしょうか?🍛
😐
☔
💤
✨
3
📚
3

ymskn
2025/10/01
Today I Learned
今日は、明日からの平日5日間の面接と面談を前に、しっかりと心を整える時間を作れたのが良かった。
どんな話にも真摯に向き合っていこうと決めた瞬間、自然と背筋が伸びた気がする。
志望度の高いところと良いご縁がつながるといいなと、穏やかな期待を胸に準備を進められた日だった。
どんな話にも真摯に向き合っていこうと決めた瞬間、自然と背筋が伸びた気がする。
志望度の高いところと良いご縁がつながるといいなと、穏やかな期待を胸に準備を進められた日だった。
😁
⛅
🌱
✨
2
🚀
2

あさの
2025/09/30
今日のメモ
- RUNTEQのカリキュラムを進めた
- Rails応用6. - 7. 完了
- Rails応用8. 途中まで(ほぼ完了)
- Rails応用6. - 7. 完了
- Rails応用8. 途中まで(ほぼ完了)
🙂
🌞
🌿
🫰
3
✨
3